2013年04月17日
『明日のジョー』
劇場公開当時から評判だったので、気になっていたので、DVDで拝見。めっちゃ良かった。
(主役2人の特にファンではなかったので、公開当初のポスターに入っていた、丹下段平役の過剰メイクが災いして、劇場に足を運ぶには至らなかったのが残念!映画をみるとそれほど気にならなくなるのだけど、ポスタービジュアルであのメイクは正直致命的だった。これがなかったら海外に通用する作品になってたはずなのに!と勝手に残念がってしまった。)
監督は、マンガの大ファンであると思うのですが、マンガを読んだときの高揚感をそのままに長編映画に昇華させるための工夫に満ちており、やや長かったが、面白かった。・・・『GO』以来の、原作もよくて映画もいい映画だった。
原作ものについて:
日本では原作のない映画は製作数が激減しているイメージですが、正直邦画の原作ものの映画は、欲張りすぎているのか?長いと感じることが多いのですが
とはいっても、全部原作を手にしているわけでは、もちろんなく、映画が良かったら原作を手にする事が多いので、やっぱりあんまり惹かれる映画が少なかったんだろう。
映画で良いと思った『さくらん』は、原作マンガは数ページで読むのをやめてしまった。
(やたら説明的な情報が多かったので、というそれだけなんだけど)
でも逆に原作マンガ読んだ人の映画の反応はよくなかったので、個々で独立した面白さがあるんだろう。
明日のジョー 予告編
http://www.youtube.com/watch?v=R7yvoI2CGRY

(主役2人の特にファンではなかったので、公開当初のポスターに入っていた、丹下段平役の過剰メイクが災いして、劇場に足を運ぶには至らなかったのが残念!映画をみるとそれほど気にならなくなるのだけど、ポスタービジュアルであのメイクは正直致命的だった。これがなかったら海外に通用する作品になってたはずなのに!と勝手に残念がってしまった。)
監督は、マンガの大ファンであると思うのですが、マンガを読んだときの高揚感をそのままに長編映画に昇華させるための工夫に満ちており、やや長かったが、面白かった。・・・『GO』以来の、原作もよくて映画もいい映画だった。
原作ものについて:
日本では原作のない映画は製作数が激減しているイメージですが、正直邦画の原作ものの映画は、欲張りすぎているのか?長いと感じることが多いのですが
とはいっても、全部原作を手にしているわけでは、もちろんなく、映画が良かったら原作を手にする事が多いので、やっぱりあんまり惹かれる映画が少なかったんだろう。
映画で良いと思った『さくらん』は、原作マンガは数ページで読むのをやめてしまった。
(やたら説明的な情報が多かったので、というそれだけなんだけど)
でも逆に原作マンガ読んだ人の映画の反応はよくなかったので、個々で独立した面白さがあるんだろう。
明日のジョー 予告編
http://www.youtube.com/watch?v=R7yvoI2CGRY

Posted by ゴンピンたかこ at 07:47│Comments(0)
│映写室